派遣は嫌なら仕事をすぐやめられるという謎理論
自分の意志で仕事をやめられるのは正社員も一緒だし 但し、短期職歴は転職が不利になるのも正社員と一緒 派遣社員でも長年の経験とある程度の実績があれば評価される一方 派遣社員の立場でも短期離職はやはり転職時にマイナス評価とな
続きを読む自分の意志で仕事をやめられるのは正社員も一緒だし 但し、短期職歴は転職が不利になるのも正社員と一緒 派遣社員でも長年の経験とある程度の実績があれば評価される一方 派遣社員の立場でも短期離職はやはり転職時にマイナス評価とな
続きを読む仕事によって必要な技術レベルは違うので、正規、非正規関係なく所得が違うのは当たり前なんですが、非正規の高い技術はただ食いでは不公平です。また能力をつける努力を削ぎますよね。労基などがそこを問題にしないとマジメな非正規が最
続きを読む面白いWEBマンガ見つけました。“派遣でありそう”な話です。 ■ぶらっく企業ダイアリー|派遣切り編 1.またかよ!派遣 de 圧迫面接 2.派遣会社からのあやしい指示 3.おとなの”大丈夫”は全然
続きを読むこれ「会社で」じゃなくて「現場で」ってのが、わりと深刻な問題なんだよな。 会社で偉い人は、経営やってりゃいいけど、技術を知らない人が開発「現場」を仕切ってたりするから、本当にヤバいんだよね。そりゃプロジェクト炎上するよ。
続きを読むやはり、1995年頃から日本の社会が変質したと感じる。正社員だけだった会社に派遣社員やら非常勤社員が増えはじめ、よい意味での「共同体」が消失した。人々が分断され、心病む人々が増えた。「ひよっこ」を見てなつかしく思うのは、
続きを読むこの件で民間を含む「人手不足」の原因あきらかじゃないですかね?https://t.co/YBx0K0QV2k — 派遣社員News【公式】 (@haken_news) July 4, 2017 非正規で賄おう
続きを読む人足りない→低賃金で人を募集する → 相応の人が来る → 相応なので教育が必要 → でもそこにコストをかけたがらない → 適当な教育ですます → いわゆる「使えない」人状態&扱い → 本人に限界きて辞職 → 「あ
続きを読む多様化だのダイバーシティとか都合がいい時だけ言うけど、こんな差別的なツイートにいいねがたくさん付くのが日本の現実 — 派遣社員News【公式】 (@haken_news) June 25, 2017 いいねや
続きを読む分断統治(分割統治)とは 支配階層が統治し易くするため、支配される側の結束を分断して、反乱を未然に防ぐための統治法です。 支配階層は、まず支配される側を一級市民と二級市民に分けて扱いに差をつけます。また同時に一級市民には
続きを読むcaree●trekさん、30歳になったら手遅れみたいなネット広告出すのやめてくれないですかね? 僕もうアラフォーなんですよ
続きを読む